8月 27日(日)、28日(月) 奥伝稽古をしました。真の炭、行の行台子、真の行台子、大円の真

碧窓会の 概要と 考え方

未分類

『碧窓会』

碧窓会は 京都 大阪 東京の3か所に 稽古場があります。それぞれ「碧窓会京都」「碧窓会大阪」「碧窓会東京」と呼んでいます。

稽古の基本的な考え方

徳田宗忠

あわただしい現代社会は 常に変化し、どんどん進化しているように 見えます。しかし実際は 人間の心の問題は そんなに進んでいない、むしろ後退しているのではないでしょうか。
そんな時、少しの時間立ち止まって、自らの心を見つめ直しませんか。
茶道は『温故知新』(古きを訪ねて新しきを知る)そのことを教えてくれます。
茶室は 世俗から切り離された 別世界です。地位や肩書、年齢 性別 貧富などをすべて関係なく 人間の本質、素直な精神が働く空間です。

碧窓会では 皆様がそのような一時を持てるように 稽古をしてほしいと思っています。
稽古を積み重ねるうちに、優美で 自然な仕草が身に付き、花を愛で、すべてに感謝し、人の心を汲み取れる素直な境地になりたいと願います。そのための稽古です。

私は ひたすら点前をしていると 煩わしい世界のことを忘れ、落ち着いた気持ちになります。
そのような考え方で 碧窓会では「点前」「七事式」「茶事」の稽古をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました